現象の奥へ

【詩】「ベケットよりはじめよ」

ベケットよりはじめよ」
 
実家で青春時代の本が出てきて
なかでも大江健三郎の『われらの狂気を生き延びる道を教えよ』のなかの、
「第一部 なぜ詩でなく小説を書くのか、というプロローグと四つの詩のごときもの」に眼が止まった。
「むごたらしく殪(たお)れた兵士の背嚢からしばしば詩集が発見されるという報告はなにを意味するのだろうか? それは人間が、明瞭な意識をそなえたまま、目前に自分の肉体=魂の死を見つめるとき、自分がひとつの、あるいはいくつかの詩を内部にひそめたまま殪れるにちがいないと、はっきりみきわめざるをえないからであろう。」
いや、ちがう。
と、私は言いたい。
まず、肉体=魂ではない。
魂は肉体とは関係なしに存在する。
氏がこの時点(1969年)において影響を受けている
オーデンやブレイクは、
特殊な詩人だ。なるほど、ある雰囲気はまとってはいるが、
本質的な詩人とは言えない。
そして、氏が披露している「四つの詩のごときもの」は、
まさしく、「詩のごときもの」であって
詩ではない。はっきり言って、
噴飯もの。
私は、むしろ、この新型コロナウィルスに見舞われたパンデミックの時代には
ベケットよりはじめよ、
と言いたい。
もはや「詩のごときもの」ではどうしょうもない。
魂を
解放すべきなのだ。
肉体から。
観念から。
時間から。
 
ことばを
ぎりぎりまで
削ぎ落とし
ぼろぼろの肉体をも
受け入れ
死なずに
宗教を
なんでもいいから
信じ
天高く舞う
猛禽を
寿げ!
 
 
 

f:id:palaceatene:20210102013010j:plain