現象の奥へ

【詩】「エクリ」

「エクリ」

 

ジャック・ラカンの『エクリ』の冒頭は、ポーの「盗まれた手紙」についてのセミナーである。そこで、ラカンは、三つの「凝視」について説明し、その「事件」について、警視総監が、デュパンと「私」の部屋に来て話そうとするとき、デュパンは部屋の明かりをつけるのをやめる。話は暗闇のなかで話され、心理が凝縮し、

シーニュ」に変わってゆくものの姿を見ることができる。さあて、どこからがラカンの説明で、どこからが、植草甚一の考えであるか。植草は、この話を、「朝日カルチャーセンター」でした。「しかし、失敗に終わった」と書いている。問題は、その手紙の中身がどんなものであったか。それは、

実は、ポーは

書いていない。それが、この物語を

何度も

読ませる原因となる。中身のわからない手紙についての

物語。いや、ちがう。ベンヤミンの「物語作家」の物語は、

違う意味を持っている。そうして闇は、

シニフィエをも現していく。わたしは、

「おくのほそ道」を抜けて、「笈の小文」へと入っていく。

わが故郷の物語である。のち、私が通うことになる

保育園のわきの、

東海道を抜け、

伊良湖崎まで。

 

鷹一つ見付けてうれしいらご崎