現象の奥へ

【詩】「恐怖という名のアレゴリー」

「恐怖という名のアレゴリー


私がこれまで読んだ最も恐ろしい物語は

ヘンリー・ジェームズの「友だちの友だち」という短編で、個人名はいっさい出てこない。話者が友だちともうひとりの友だちを会わせる話で……いやちがう、話者の知人が書いていた話で、会わせようと思っている二人が、偶然が重なって最後まで会うことがない……その偶然の重なりがしだいに恐怖に変わる……

だったかな? 恐ろしかったということしか覚えていない。

それからウィルキー・コリンズの『白衣の女』これはまだ途中、文庫で三巻ある長編だ。第一巻の五十ページほどで、すでに恐くなる、というのも、画家が夜中帰宅途中の寂しい道に突然白衣の女が現れて、ロンドンまで同行してくれという……それだけですでに恐いのだ。

恐怖とは未知であること。その未知を想像が埋める。その想像のなかに、恐怖が含まれる。

つまり、何を書き

何を書かないか。

そして読者の憶測を激しく超えていく

いったいそこには何が書かれていないか。

*「われわれすべてにとって、アレゴリーは美的過失である」

J.L.ボルヘス



****



*J.L.ボルヘス『続審問』(中村健二訳、岩波文庫)より