現象の奥へ

【詩】「柳」

「柳」

 

うちはお茶屋で、玄関先に茶箱とその上に計りをおいて、お茶を商っていました。

父母は勤めており、父母が留守のときは、

小学生の私がもっぱらお茶を量り売りしていました。

お茶屋をやったのは、父の実家でお茶を製造していたからです。

「川柳」というのは、スターバックスでいえば、「ハウスブレンド」です。

柳は中国では春の別れに手折って渡します。

もう少し上級のお茶も置いていましたが、名前は忘れてしまいました。

借家の一軒屋の外に、どこかでもらったのか、「塩」と書かれたブリキの看板をペンキで塗り、
「お茶」と書いて吊していました。

このすべてが私の出で立ちを象徴していたのかもしれませんが、私は恥ずかしくて……。

「あんたお茶屋の子だったの?」と近所の金持ちの、途中から来た婆さんがいい、

「はるよちゃんちって、借家だったの」と、
いまはFacebookでも友だちの同級生が言いました。

いまだ柳のように刺さっている言葉です。