現象の奥へ

福田和也著『ろくでなしの歌―知られざる巨匠作家たちの素顔』──よーこんな本買うわ(笑)(★)

『ろくでなしの歌―知られざる巨匠作家たちの素顔』(福田和也著、メディアファクトリー、2000年4月刊)

 いまごろ、私がこんな本を買うわけはない。友人が間違えて二冊買ってしまったといって、さっき送ってくれたので、「すぐやる人」の私はすぐ本レビューを書き始めるのであった──。目次をざっと見渡しなにか言いたくなった。本書は、20年前に出ている。帯にいわく「現役最強の文芸評論家」。さういえば記憶の片隅に、江藤淳(奥さんを殴っていたと、古谷野敦が書いていた、真実は知らないが)亡きあと襲名の右翼評論家である。

ドストエフスキー、川端、バルザックゲーテ菊池寛ディケンズ、虚子、チェホフ……文豪たちは、こんな「ろくでなし」だったんですよ〜ということを「あかした」本である。だから〜?

 まずもっての疑問は、「ろくでなし」というからには、どういう基準で「ろくでなし」なのか? そういう部分がなければ、文学表現などする必要もなく、そんなことをトリビア的に証したからと言って、本末転倒のアタマの悪さをさらけ出す以外のなにものでもなく、こんな本を今更読もうと買うなんて、私の友だちも大馬鹿ものである(笑)。チャンチャン〜♪

 ついでにいえば、歴史に残る画家などの裏話など、作品を鑑賞しないで、そんなところにばかり眼がいって、そのテについて書かれた本を漁ってエツにいってるひとをたまに眼にするが、「合掌」である(笑)。

 本書発行から二十年、はー、確かに、ご活躍が華々しいですね〜(爆)。ネットが庶民化され、もうトリビア知識で売っていた書き手は、ありがたみが減りましたね〜(笑)。


f:id:palaceatene:20210917172410j:plain