現象の奥へ

【詩】「ドシウエフスキーの『永遠の良人』」

ドストエフスキーの「永遠の良人」

 

「一は二十年の漁色生活による、他は二十年の結婚生活による、数々の苦痛が念入りに育て上げた、爛熟した人間の心の平常な姿だ。一歩進めてと言ってもいゝ。人間四十年もこの世に暮らして、この程度の心の無気味さ持てなければ、彼は馬鹿だ。訝る方こそ未熟なのだ。未熟でなければ感傷的なのである。」(小林秀雄の評論「永遠の良人」)

 

二人の中年男が出会う。一人は女の夫、一人はその女の愛人。

もうじき四十になる──

二〇二四年であれば、まだ青年である。

この世界は、ドストエフスキーの描く、

苦悩をあっさりと放棄して、

六十の芸人の性癖がどうの、

強姦があったかどうか、

という話題に連日終始している。

国家が金をちょろまかしている、かどうか、よりも。

元日に起こった巨大地震の被災者に向けて、

「まー、たいへんですねー」

と通り一遍の心配顔、同情顔を見せておいて、

でたらめな料理に食いつき、

「おいしー!」の連発。

それで金がもらえるのである。

巨大地震など南米では頻繁に起こっている。

そんなこと考えもしない日本国民である。ましてや、

今は憎まれ役者のプーチンの国の二百年前の作家が

書いた世界など想像もつかない。

松本なら松本でもよい。

ドストエフスキーに描かせよ。

少なくとも、数百ページの小説になるだろう。

性欲、権力欲、それがどこから生まれてくるのか──善悪を超えた時間が、

そう、あんたの書いているペラい観念詩を、

哄笑の渦に巻き込み吹き飛ばすだろう。